
「WATCH」は、SDGsをテーマにしたドキュメンタリー作品を上映する無料のオンラインイベント。
上映作品につけられた字幕はすべて日本国内外の大学生の手によるものです。
学生たちは作品に関連したトークセッション、告知活動など、「WATCH 2025」全体の運営にも携わります。
誰もが親しみやすい「映像」というメディアを活用し、
送り手も受け手も、世界を取り巻く問題についての新たな視点・気づきを得る。
「WATCH」はそんなきっかけになるイベントです。
News
-
2025/05/13WATCH 2025のWEBサイトを公開しました
開催概要 Event Summary

開催期間 | 2025年7月3日(木)~7月13日(日) |
---|---|
開催形式 | 上映:オンデマンド配信 トークセッション:リアル開催&同時配信を予定 |
参加料 | すべて無料、要申し込み |
申し込み | 2025年5月よりこのページにて受け付け開始予定 (受け付け終了は2025年7月11日正午まで) |
主催 | 日本映像翻訳アカデミー株式会社(JVTA) |
共催 | 東京外国語大学 |
協力 | 神戸市外国語大学 |
参加学生 | 9大学53名(東京外国語大学・大学院、神戸市外国語大学、神田外語大学、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校、電気通信大学、同志社大学、洗足学園音楽大学、名古屋外国語大学) |
Event Dates | Thursday, July 3rd to Sunday, July 13th 2025 |
---|---|
Activities |
On the online learning platform JVTA Online:
|
Format | Online |
Fee | Completely free of charge, signup required |
Host | Japan Visualmedia Translation Academy (JVTA) |
Co-host | Tokyo University of Foreign Studies |
視聴方法 How to Watch
視聴申し込み受け付けは、2025年5月よりこのページにて開始予定です(受け付け終了は7月11日正午まで)。
お申し込み後、メールにて視聴方法の詳しいご案内をいたします。
※視聴お申し込みから実際に視聴ができるようになるまで1~3営業日かかります。お早めにお申し込みください。
上映作品
Films

『イスラームの変革者~女性イマームの誕生~』
(マリー・スコウゴー監督/2019年/デンマーク/59分/英題「The Reformist - A Female Imam」/学生による日本語字幕つき)
女性主導によるモスクの開設を目指すイマーム(導師)、シェリン。イスラム教に対する誤った認識や恐怖が広がりつつある現実に際し、シェリンを中心とするモスクのメンバーは従来のジェンダー・ヒエラルキーからの脱却を推進する。そんな彼女の挑戦は支持を集める一方で、組織内の対立も表面化する。
The Reformist - A Female Imam
Release: 2019 | Running time: 59min | Director: Marie Skovgaard | Japanese subtitles translated by students
Sherin Khankan is opening one of Europe's first mosques run by female imams. The Mosque's members aim to confront and challenge the fear surrounding Islam and call for a new feminist agenda breaking with established gender hierarchies. Sherin is impatient. She wants change and equality now! But her haste divides her organisation to the brink of collapse.

『自然と未来~オーストリアとブータンからの学び~』
(ニルス・ベーカンプ監督/2020年/ドイツ/43分/英題「DAY ZERO | Austria and Bhutan - A Glimpse Into the Future」/学生による日本語字幕つき)
監督のニルス・ベーカンプがブータンとヨーロッパを旅しながら、気候変動と人間の暮らしの関係を見つめ直すドキュメンタリー。自然と調和したブータンの有機農業やGNH(国民総幸福量)の思想を通して、私たちの消費行動や価値観に問いを投げかける。
DAY ZERO | Austria and Bhutan - A Glimpse Into the Future
Release: 2021 | Running time: 43min | Director: Nils Bokamp | Japanese subtitles translated by students
Day Zero is portraying climate change in a different way - by immersing the viewer in nature's bounty and by listening to stories told by local people. Filmmaker Nils Bokamp has identified unique spots around the world where nature’s pristine wilderness and beauty are threatened to be lost by the effects of climate change.

『From me, who developed dementia a little earlier than others』(*tentative title)
(佐々木航弥監督/2024年/日本/11分/原題「ひと足先に認知症になった私から」/学生による英語字幕つき)
若年性アルツハイマー型認知症の当事者として講演活動を続けるさとうみきさん。認知症への理解の促進や当事者だからこそ伝えられる思いを全国各地で発信している。「認知症になってから自分の人生の第二章が始まった」というさとうさん。彼女の活動を追う。
©佐々木航弥/Yahoo!ニュース ドキュメンタリー
本作品はYahoo!ニュース エキスパート「ドキュメンタリー」が運営するDOCS for SDGsの協力のもと上映します。
※Yahoo!ニュース エキスパート「ドキュメンタリー」は「人々の心を動かして、社会課題を解決する」をミッションにクリエイターの作品発信をサポートするメディア。ドキュメンタリーが描く社会課題を、SDGsが掲げる17の目標それぞれに呼応させて、DOCS for SDGsページで作品を発信している。
DOCS for SDGs:https://documentary.yahoo.co.jp/sdgs/
DAY ZERO | Austria and Bhutan - A Glimpse Into the Future
Release: 2021 | Running time: 43min | Director: Nils Bokamp | Japanese subtitles translated by students
Day Zero is portraying climate change in a different way - by immersing the viewer in nature's bounty and by listening to stories told by local people. Filmmaker Nils Bokamp has identified unique spots around the world where nature’s pristine wilderness and beauty are threatened to be lost by the effects of climate change.
学生レポート The Voice of Interns

WATCH 2025の活動に参加しているインターン生たちが、現在取り組んでいる作業や活動報告などをnoteで随時レポートしていきます。 >>レポート一覧へ
最新のレポート(2025/5/12)
WATCH 2025 始動します!
はじめまして! このアカウントでは、大学生が主体となって作り上げる映画イベント WATCH 2025: For a Sustainable Future(WATCH 2025) の詳細についてお知らせするとともに、実際にインターン生として、上映する映画の字幕翻訳・イベントの運営に挑戦する私たちの裏側をお届けしていきます!
共催・協力大学よりメッセージ Messages from Cooperating Universities

東京外国語大学(共催)
学長 春名展生氏
多くの学生が、大学の違いを超え、国の違いを超え、それぞれの知見と経験を持ち寄り、日英両語を駆使して共同で字幕翻訳に取り組むインターンシップは、まさに多様性のなかから未来を共創するための訓練です。今年は「TUFS Cinema」という大学のイベントとして、WATCH2025を広く近隣住民に公開します。

神戸市外国語大学(協力)
英米学科 通訳翻訳学領域 教授 長沼美香子氏
学生たちが主体的に発信する字幕翻訳の世界へようこそ!
WATCH 2025は多方面からの注目を集めている企画です。プロダクトとしての字幕翻訳への取り組みだけでなく、プロセス全体を通して活躍する一人ひとりの若者の成長に期待を寄せながら、私も神戸から声援を送り続けたいと思います。
主催会社について About the Organizing Company

1996年設立。映像コンテンツの字幕や吹き替え原稿を作成する「映像翻訳」のプロを専門に育成する。映像翻訳の受発注を行う部門も併設しており、日本語・英語だけでなく、多言語の翻訳も行っている。国連UNHCR協会が主催する難民支援のための映画祭「WILL2LIVE Cinema」に字幕を無償提供するなど、映画祭への協力も多数。
また、「語学を学んできた人々を全力でサポートする」という企業ミッションのもと、国内外の学校教育機関における教育プログラムを展開。「海外大学字幕プロジェクト(Global Universities Subtitling Project、通称GUSP)」 や、「J-Anime Stream for Ukraine」など、国内外の学生に向けて語学力を生かしたインターンシップを各種実施している。
Established in 1996, JVTA specializes in training professionals in visual media translation, including the making of subtitles and dubbing scripts for video. The company also has a department that accepts orders for media translation, and offers translation services not only in Japanese and English, but in multiple other languages as well. JVTA has cooperated with many film festivals, including providing subtitles free of charge to “WILL2LIVE Cinema,” a film festival organized by the United Nations Refugee Agency UNHCR to support refugees.
Furthermore, in line with the corporate mission of “providing full support to language students,” the company offers educational programs at institutions both in Japan and abroad. JVTA also offers offers a variety of internship programs for students in Japan and abroad that allow these students to use and further sharpen their language skills to the fullest, such as the "Global Universities Subtitling Project (GUSP)" and "J-Anime Stream for Ukraine."